7ヵ月ぶりの更新です。ずっとブログをほったらかしにしていて、ごめんなさい!!
なんと、もうディワリが来てしまいました。インドに来て2回目のディワリです。ディワリはインドのお正月です。今年のディワリは11月5日(金)。これらの写真は前日に、近所のサウスモティバーグという ローカルマーケットで撮りました。ディワリは光の祭典ですから、花火屋さんは大儲け!!我が家も楽しもうと、手花火、回転花火、ミニ打ち上げ花火など買い込みました。1枚目、パチリ、花火屋さん店内です。
新しい年を迎える嬉しさで、街はどこも うきうきそわそわしている感じです。家々ごとにディヤの灯を輝かし、ヒンディーの神様、ラーマ・クリシュナとお妃のシータを迎えるため、新しいオーナメントで飾りつけします。家の中に富と豊穣の女神、ラクシュミーをお祭りするための、色とりどりのグッズも並びます。お祭りの縁日みたいです。
店頭の毛布にご注目。ディワリを境にデリーは短い冬を迎えます。

我が家で働いているスタッフさんたちにも、お菓子のディワリギフトを買いました。今年はチョコレートにしました。千代紙で「はばたく鶴」(実家ではPATA PATA 鶴って呼んでました)を折り、羽に「Happy Dewali!」とペンで書き、ギフトを渡す時に、「日本では縁起のいい鳥なのよ~、ほら~、ぱたぱた~って!」と実演して見せたら、皆さん微笑んでくださり、好評でした。折り紙はとても、国際交流に役立ちますね^^
0 件のコメント:
コメントを投稿